楽器を始めたばかりの方で、リズム感をよくしたいと悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
リズム感をよくする方法
私が実践したリズム感をよくする方法をご紹介します。
それは・・・
「メトロノームを使ってギターのスケール練習を行うだけ」です。
 
(それだけかい!との声が聞こえてきそうです)
・・・・・
本当にこれだけです。今日は書くことが少なすぎてこれで終わってしまいました。すみません。
実践方法
で、実際に何をしたかということなのですが4拍子の前提で説明しますと
- メトロノームを用意します
- BPM60にセットします
- メトロノームが鳴っている音をしばらく聞きます
- リズムに慣れてきたら、メトロノームが鳴っているタイミングで、「2」と「4」を数えます
 (「1」と「3」は何も鳴っていない状態)
- うまく数えられたら(5秒から10秒くらいで慣れると思います)、スケール練習開始
- メトロノームは鳴っていませんが、「1」のタイミングが「ド」になるように弾きましょう
イメージ図
拍数    1 2 3 4  /  1 2 3 4 / 1 2 3 4 / 1 2 3 4
メトローム   ピ   ピ       ピ   ピ     ピ   ピ     ピ   ピ
スケール  ド レ ミ ファ    ソ ラ シ ド   レ   ミ ファ ソ      ラ シ ド レ
要は、裏拍だけメトロノームが鳴る状態です。
これ、ふつーーーーーーーーやん!!って思うと思うのですが、
騙されたと思ってやってみください!!
4拍全部メトロームを鳴らして裏を取るより、裏拍だけ鳴らす方が
音が際立つので裏でリズムをとる感覚が非常につかみやすいです。
これでスケール練習して、スタジオ練習に入ったら
みんなにリズム感よくなったねーと言われました。
ぜひ試してみてください。


 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
			 
			 
			 
			 
			
コメントを残す